【出ました新刊「夏燕」】
俳句作家の上野貴子です。
俳句なんて古臭い
と思われている方に必読の
新刊のご案内です!!!
2015年6月10日「俳句日記&朗読」過去番組UPしました。
今月のテーマ「梅雨」
2001~2010年の十年間の今日の俳句日記
ミニエッセイ「紫陽花」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
~ おしゃべりHAIKUメールマガジン2015/6/1号http://uenotakako.com ~
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【紫陽花】
紫陽花の美しい季節ですね。6月になるとやはり梅雨の空の不安定な色合いをそのまま写して咲く紫陽花が、ほかの花より一際美しく咲き誇っています。紫陽花は四季の変化の激しい日本が原産の花ということをご存じでしょうか。
花の華やかさからモダンなイメージですが、ところが意外なことに日本が原産なのです。昔の人は、「七変化」「四葩」などと言いました。
アジサイの品種としては、「額紫陽花」が日本原産種だそうです。一つの花が咲き始めてから散るまでに何色も色を変えるところから「七変化(しちへんげ)」と呼ばれ、また、花びらが四枚からできていたので「四葩(よひら)」とも呼ばれていたのです。
この紫陽花には有名なロマンスの逸話があります。
幕末の頃、日本に来たドイツの医師シーボルトが、その愛人「お滝さん」の名前を取ってヒドランゲア・オタクサという学名を初めてアジサイに付けたというのです。植物学者でもあったシーボルト博士がいかに日本生まれのアジサイを愛していたかがうかがわれます。儚くも切ないロマンスですね。
そんな、額紫陽花は、伊豆七島や伊豆半島の海岸に多く自生しており一般的には「ガク」と称して庭で栽培したりしています。シーボルト博士のロマンスは長崎ですが、やはり海の見える港の周りに咲いていたのでしょうか。
花の姿は華やかですが、その雄蕊や雌蕊は花の真ん中にある小さないぼのような部分で、外からは見るすべもありません。本当の花は小さないぼの中に隠れているのですね。不思議なものです。
現代では、多くのさまざまな品種が改良されて市販されていますから、四葩(よひら)という呼び方は自然にあまり使われていませんね。
梅雨の頃になると美しく咲くアジサイは、ほとんどが丸い珠のような形をしています。大きな葉っぱにでんでん虫を乗せて、まさしく日本的な風景です。
どこか、下町風な情緒を感じさせるのは、やはり儚いロマンスのせいなのでしょうか?
★——————————————————————–
≪uenotakakoの俳句TV ≫こちらから
●http://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv●
______________________________________________________________
ネット講座おしゃべりHAIKU講座:講師上野貴子
『おしゃべりHAIKUの会』
http://uenotakako.com
「おしゃべりHAIKUのお店」ネットショップ
http://oshaberi-haiku.shop-pro.jp
______________________________________________________________
5月の鎌倉へアンチエイジウオーキングにいって来ました。
鎌倉は新緑が美しく、とても楽しい散策コース。
お昼に大根料理を頂き、寛いだおしゃべりタイムを頂きました。
そんな、新緑のこの頃、何となく考えています。
心の中にいる自分を大切にしてゆきたいと、
想いを伝えるだけでなく、
想いを自分の心に刻みたい。
それは、漠然とした事ではなくて、
例えば、俳句を通して、 表現したい想いがあるはず。
それは、心の奥との対話かな? 私は何を言いたいのかな?
そんな事を考えています。
大きな理想でもいい。
大きな社会問題でのいい。
だけど、そこには、私がどう想い考えているのかが解らなければ自分自信の行動にならない。
俳句が私の伝達や表現の要だけれど、
俳句は言葉を使う文芸。
そんな、言葉の表現が適格に伝わる作品が詠めたらいい。
でも表現?何を? そう、だから、自分の想いがいかに表現できるかです。
やはり、何よりも重要なのは、私自身の考えていること、想うこと、
結局、文章論の何より大切な要は心の中にある自分が言いたいことなのかな?
それを解り易く伝える。
理解できるように表現する。
それが文章なのかもしれません。
(2015・5・24)
2015年5月13日「俳句日記&朗読」
今月のテーマ:新緑
ミニエッセイ「山の顔」をご紹介。
五月は初夏。緑が美しくなる季節です。新緑のお話あれこれや山の緑にまつわるミニエッセイのお話しで、日本の良さを毎日の生活の中から再確認できて楽しい一時間で~~~す。
http://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv
https://youtu.be/maMe0a8YRkE
2015年5月6日「マンスリーWebニュース」ライブ放送終了。
今月の一冊では砂古玉緒さん著「イギリスの菓子物語」をご紹介。http://www.amazon.co.jp/dp/4839951829
NHKのWebニュースから今日のニュースをピックアップ。
今月のテーマ:新緑
ご当地エンタメ情報三茶の劇場公演案内など。。。。
今朝は「イギリスの菓子物語」のレシピからチョコレートプティングを手本に簡単プティングを作りました!一晩冷やして夏のプティングで~~~~す!
http://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv
https://youtu.be/IbGPVfBITn8