【出ました新刊「夏燕」】
俳句作家の上野貴子です。
俳句なんて古臭い
と思われている方に必読の
新刊のご案内です!!!
【山路来てなにやらゆかしすみれ草】
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
春らしい季節がやって来ましたね。
そろそろ各地で桜満開の便りを聞く頃です。
桜の他にも春は野山の草花が
美しく咲きますね。
芝桜の絨毯やしろつめ草の丘
土筆や蒲公英の田園風景も
いつになく美しく笑っているようです。
【水芭蕉が呼んでいる!No2】
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
今日は土曜日いかがお過ごしですか。
もう明日は雛祭りですね。
子供の頃のお雛様はもうないのですが
何とか嫁ぐことが出来て
幸せに大人になれたこと
両親に感謝の気持ちで一杯です。
【2019年お正月二日】
お正月二日おめでとうございます。
俳句作家の上野貴子です。 続きを読む
只今、入会金無料サービス中です。こちらからご案内ページへ http://commutto.com
これまで毎月第三水曜日の夜8時~配信されていました俳句TV「俳句講座」が、来月9月21日から新しくなります。
コミュットという新しいネット講座のカルチャースクールに俳句講座を設け、そこから配信されることになりました。
これまでの書斎ライブから麹町スタジオからの生配信となります。
ライブ放送は午後1時~30分です。
その後、1週間は過去番組視聴が出来ます。
これまで以上に講座の生徒さんとのコミュニケーションが取り易くなりますので、是非、ご入会下さい。
★お申込みはこちらのファームより
http://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/ypCN8wjEETWrHav1/
コミュットのご案内はこちら https://youtu.be/cduaTC49kuk
http://ameblo.jp/junko-t1212/entry-12039792362.html
ママテラスポジティブ会で知り合った寺内さんに交流会のお話しをいろいろとお聞きして、ちょっと別の交流会に参加してみました。
ママテラスには入会致しましたので、また、ポジティブ会が楽しみですが、少し目線を変えて見ようと思い、彼女の誘いを受けての参加です。
これは、今ノさん曰く「行動変容」ですね。
これまでは、あまりさまざまな交流会には参加せずに、ママテラスならばその会のつながりで・・・みたいな感じでした。
昨年銀座で個展を開いてから、少し自分の気持ちの中で、目線が広がったかな???と思ってはいましたが、今回、今ノさんの講座を受けて、こういうことかと実感します。
これから、どんどん夢の実現へと行動を変えて行こうと思います。
ママテラスのポジティブ会を通して寺内さんとの新たな出会いに感謝です!
「新文章読本」川端康成作を読んでいます。
流石の文豪ですね。感覚が古臭い感じがしません。
~「歌わない詩人、書かざる小説家、というようなことを言うが、これは言葉の綾の上では言い得ても、実際は不可能なことである。」抜粋~例えばこの一部分を取っても内面と表現との葛藤が感じられるし、「小説は書かれて、はじめて小説として存在する」という表現されてこそ作者が存在するというような表現の自由を感じさせられます。すごく勉強になります。
5月の鎌倉へアンチエイジウオーキングにいって来ました。
鎌倉は新緑が美しく、とても楽しい散策コース。
お昼に大根料理を頂き、寛いだおしゃべりタイムを頂きました。
そんな、新緑のこの頃、何となく考えています。
心の中にいる自分を大切にしてゆきたいと、
想いを伝えるだけでなく、
想いを自分の心に刻みたい。
それは、漠然とした事ではなくて、
例えば、俳句を通して、 表現したい想いがあるはず。
それは、心の奥との対話かな? 私は何を言いたいのかな?
そんな事を考えています。
大きな理想でもいい。
大きな社会問題でのいい。
だけど、そこには、私がどう想い考えているのかが解らなければ自分自信の行動にならない。
俳句が私の伝達や表現の要だけれど、
俳句は言葉を使う文芸。
そんな、言葉の表現が適格に伝わる作品が詠めたらいい。
でも表現?何を? そう、だから、自分の想いがいかに表現できるかです。
やはり、何よりも重要なのは、私自身の考えていること、想うこと、
結局、文章論の何より大切な要は心の中にある自分が言いたいことなのかな?
それを解り易く伝える。
理解できるように表現する。
それが文章なのかもしれません。
(2015・5・24)