【時間をかけて、育てる!!!】
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 令和二年のお正月もあと残すところ ほんの数日ですね。 私は現代風にカレンダーにあわせて 1月はお正月と考えています。 暦の上ではさまざまな行事が 沢山めじろ押しですが ややこしいことは言わずに 1月がお正月で良しとしましょう。
【時間をかけて、育てる!!!】
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 令和二年のお正月もあと残すところ ほんの数日ですね。 私は現代風にカレンダーにあわせて 1月はお正月と考えています。 暦の上ではさまざまな行事が 沢山めじろ押しですが ややこしいことは言わずに 1月がお正月で良しとしましょう。
百花 創刊新春号
Amazon.co.jpより
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B083LW1923/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ARKkEbTC4XZZY
やっと出ました!
文芸誌「百花」文藝書房より
Amazonをはじめ、楽天や三省堂書店からも買えます。
文芸誌とあって詩歌のみに留まらない幅広いアンソロジーです。
「曇りのち晴れ」や「おしゃべりケーキ物語」などでお世話になった文藝書房さんからの
アンソロジーです。
私は勿論俳句で載ってま~す!
【お正月の飾りってどうしてますか?!?】
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 今日は二十日正月です。 昔はこれでお正月の祝い行事が 全て終了する最後の日だったようです。 ・ ・ この日はお節料理も殆どなくなり お魚の骨を残すのみだということで 「骨正月」とも言われています。 ここまで古風な呼び名は さすがにあまり知られていませんね。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2020/1/19■ ~☆ ネットで自由に受けられる ☆~【俳句検定 】☆~ https://haikukenntei.jimdofree.com/ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1月19日便】 俳句を基礎から応用まで 学びながら覚えられる 受検しながら身に付く!
毎月8日と19日は そんな俳句検定を推進する日 俳句検定の日です。
小正月が過ぎましたが 小豆粥は食べましたか?
【松の内っていつのこと?!】
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 今日は成人の日ですね。 一月なので地方によっては まだ松の内という所も多いです。 ・ ・ 松の内と言えばお正月と考えている方 多いのではないでしょうか?
2020年1月8日俳句TVNo214「エンジョイ俳句ライフ」 初配信無事終了!明けましておめでとうございます。
今年初めての配信となります。
今回からは3部構成で放送します。
1部 ネット句会の結果発表
2部 注目の俳句ピックアップ添削
3部 俳句講座
一時間をこの3つに分けておしゃべりHAIKUの俳句TV番組「エンジョイ俳句ライフ」と名付けて今年一年間配信してゆく予定です。
ネット句会にどしどしご応募下さいね!
2月の兼題(1月31日〆切) 「春一番」と「猫の恋」
投句用URL:https://ws.formzu.net/dist/S43584151/
選句用URL: https://ws.formzu.net/dist/S60939484/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2020/1/8■ ~☆ ネットで自由に受けられる ☆~【俳句検定 】☆~ https://haikukenntei.jimdofree.com/ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1月8日便】 俳句検定を推進する俳句検定の日(8日、19日)に ご案内メールを送らせて頂いております。
令和二年 明けましておめでとうございます。
七草粥は食べましたか? 今年も年明けから 早くも8日となりますね。
あけましておめでとうございます。
2020年令和二年がいよいよ始まりました。
今年は忙しいお正月三が日を過ごし、やっと新たな気持ちでのスタートを切ることが出来ます。
朔日に近所の神社にお詣り。初詣の参拝客で列に成るほどの賑わいでビックリしました。
東京の世田谷辺りでは、1日を家族と過ごしている方もこんなにいるんだと驚きました。
私は例年ですと2日に初詣をするのですが、今年は元旦そうそうに夫がお参りに行こうと言いだし
お屠蘇を頂きお雑煮を食べてから早速お詣りに出かけました。
お正月くらいは着物を着ようと、元旦の朝には普段着用の気軽な着物を着ています。
お節やお雑煮と朝から妻の仕事は絶えませんが、忙しいことが喜びでもあり、美味しいと言って食べてくれることが何よりの至福の時です。
そんな元旦に初詣まで済ませて、昨年の破魔矢を神社にお返ししてまた新たに今年の破魔矢のお守りを頂き、元旦から縁起が良い令和二年です。
そして二日には千葉へ年始の挨拶に出かけて来ました。
千葉には秋の台風の痛手がいたるところにまだまだ傷跡を残していますが、どうにか大きな被害からはまぬがれて目出度いお正月を迎えることが出来ました。
昨年の千葉の実家の両親は米寿を迎えたのですが、台風などてんやわんやの一年間だったために、何も祝らしいことが出来ずにいたので
今年は念頭から妹一家と皆で集まりお正月と一緒にお祝いをしようということになり、2日から集まってどうにか目出度く米寿の祝いが出来ました。
最近ではなかなか皆で一緒に実家に集まることが無かったので良い機会になりお目出度いお正月です。
そんなこんなでもう六日となります。
明日には松の内も終わりですが、今年のご挨拶にこの記事を書いております。
お目出度い年の初めにふさわしい一年が過ごせるよう祈るような気持ちです。
このところは人間の力が及ばないほどの自然災害が多く、今年はオリンピックイヤーでもあるためどうか何事も起きませんように心からお祈りします。
毎年、俳句作家としての沢山の夢を、一歩づつ歩んで参りましたが、今年もこれまで通りにまた沢山の夢に向かって着実に歩み続けて行きたいと考えています。
諦めないことですね。今年は年女でもあり、一年が幸の多い年であることを本当に祈ります。
どこまで叶えることが出来るか、どんなことが出来るか
沢山の夢のなかから何か絞り込んで目標当てなければいけないと考えています。
兎に角、あきらめずに邁進します!希望をもって新たな未来へ!
レッツビギンですね。
今年もチャレンジ精神を忘れずに努力して参る所存でおりますのでどうか宜しくお願い致します。
(2020・1・6)