【記憶の欠片のどこかに】
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。
皆さんは人生を生き抜くためには ビジネスマンにこそ 教養が必要だ! 無教養なビジネスマンや専門家は エリートとは言えないということを 世界中の哲学者や思想家だけでなく 世界的にエリート教育で有名な大学でも 言われていることをご存知ですか?
いのちの俳句に掲載されました。「おしゃべりHAIKUの会」のメンバー10名の俳句です。
皆さんのいのちを詠まれた俳句はどれも感動的でビックリしました。
今回の作句でとても良い勉強になったと思います。
命の尊さや大切さがどの句からも滲み出て来ますね。
素晴らしい人生の一齣が見えて来るようです。
生きている天地の叫び草の春・・・上野貴子
「おぎゃー」産声に桜咲く・・・土橋みゆき
寒雀小さき命のふくふくと・・・小南彩乃
我は脈打つ血の河に紅葉散る・・・山本佐和子
種袋さらさら鳴らし子ら走る・・・齋田友紀子
事なげに医師余命告ぐマスク越し・・・辻雅宏
祖母白寿四万六千日の観音堂・・・竹内秀夫
花種を蒔き外つ国に赴任せり・・・渡辺春生
やせ秋刀魚焼いて細りて箸迷ひ・・・今関一郎
★Amazinからも買えますので是非ご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M6RTG7B/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_gh.CCbBXXA9TN
2019年2月13日「ネット句会の予習復習」&添削あり
ライブ配信無事に終了致しました。
今回は1月の結果発表です。
2月の兼題「初音」「水温む」
★ネット句会への投句&選句はこちらから
http://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
2019年・春の吟行会
日程:2019年3月24日第四日曜日
場所:山梨県笛吹市藤垈の滝周辺・昼食はぶどうの丘
今年は、日本一早く咲くと言われる水芭蕉の里を訪ねることになりました。
山梨県の藤垈の滝という森の公園に、水芭蕉が3月の内に咲くことで有名なお滝があります。
鬱蒼とした森の中にある滝の周りを、春の目覚めと共に、水芭蕉が咲き始めるというのです。
桜や桃も同じ頃に咲き始め、美しい山間の花の杜となります。
予定の3月の第四日曜日は、ちょうど水芭蕉が満開で桜が咲き始め、桃の花も蕾を膨らませる頃だと聞きます。
桃の花で有名な一之宮の桃源郷もすぐそばにあり、4月になると一面が美しい桃畑のようです。
そんな、藤垈の滝の森へ、一足早い避暑気分を味わいに水芭蕉を見に行きましょう。
2月現在予定の行程表
<行程表>
渋谷駅西口 セルリアンタワー前 集合
8:15出発 国道246号沿い~首都高・中央高速
↓
談合坂SA 中央道休憩中央道観光9:35~9:50
↓
藤垈の滝大窪いやしの杜公園笛吹市境川町大窪597-1 10:40~11:25
↓
勝沼ぶどうの丘(天空の湯) 12:00 ~ 13:25
↓
山廬文化振興会(飯田蛇笏記念館) 笛吹市境川町小黒坂270 14:15 ~ 14:55
↓
みさか桃源郷公園 15:20~一般道車窓見学(見ごろには早いため)
↓
談合坂SA16:05 16:20
↓
渋谷駅西口 セルリアンタワー前 到着17:35
皆様のご参加をお待ちしていま~~~す。
★お申込みはこちらから
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/HmX7L5SbYHEmawHw/