8月から俳句TV配信メニューがリニューアル致します。 今週8月2日から毎週水曜日夜8時からuenotakakoの俳句TVライブ放送となります。 今週の番組名は「マンスリーWebニュース」と、これまでの第一週と変わりません。 水曜日放送にもどりましてのまず始めの俳句TVでは「今月の一冊コーナー」でお勧め本をご紹介致します。 今月のお勧め本は「はじめての575俳句・川柳」です。 この本は、上野貴子自身の俳句と江畑哲男先生の川柳とのコラボレーションです。 川柳の世界はやはり楽しくて面白いですね。違いがわかる本ですのでその辺をご紹介したいと思います。 そして、今週のWebニュースのピックアップ。 毎日難しいニュースが多いご時世ですが、俳句TVならではのピックアップをお届け致します。 8月から俳句TVは以前の水曜日配信に戻ります。 ライブ放送ですのでドキドキワクワクです。 配信時間はやはり1時間とたっぷり落ち着いた生番組作りを目指して参ります。 これからも「俳句TV」を宜しくお願い致します。 ★★★ 私達は言語を使い普段なにげなく暮らしていますが、日本に伝わる生活の知恵や、面白い風習は、さまざまな言葉を通して俳句のみに留まらず、沢山の心の絆をつなげ予想も出来ない未来への不思議や発見へと導いてくれます。 ★今月のテーマは「朝顔」 俳句TVでは一ヶ月を通して番組に今月のテーマを決めさせて頂いております。 毎週それぞれの番組構成のなかで、そのテーマを交えたお話を致します。 幅広い分野での面白い豆知識になります。 ※uenotakakoの俳句TVは今回でライブ開始より167回目の放送となります。書斎のインターネットからのライブ配信です。手軽にできるネットテレビのライブ放送で~~~す。お楽しみに! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 8月の予定 第一週 マンスリーWebニュース 今月の一冊「はじめての575俳句・川柳」上野貴子・江畑哲男監修 第二週 俳句講座 俳句のレッスン&俳句検定問題解説 第三週 ネット句会の予習復習 ネット句会の結果をもとに添削指導 第四週 俳句の旅 俳句日記&ミニエッセイ 芭蕉の旅から ※月曜日の番組案内メールはホームページブログでの投稿告知となります。 http://uenotakako.com 過去番組の録画はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ 8・19俳句記念日大会&和文化祭りお申込みはこちら http://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/mku7Cix56RPsSXbM/
7月 2017のアーカイブ
プロフェッショナルTV出演
2017年7月28日ひらまつたかおの「プロフェッショナルTV」に上野貴子が出演致しました。
何だかドキドキワクワクでした。千住の駅前は夏の夕暮れ時の賑わいで混雑していました。そんな駅からすぐのスタジオでのライブ番組放送で~~~す。楽しいトーク番組で、俳句の話がみっちり一時間。平松さんが俳句を作ってくださり、多いに盛り上がった一時間。ながいようで短いライブで~~~す。
過去番組を是非ご覧ください。
プロフェッショナルTV(FRESH!)
https://freshlive.tv/cwave/139183プロフェッショナルTV(YouTube)
1
https://youtu.be/9tkVzqFIi68
2
https://youtu.be/coqH-FsDDWY
3
https://youtu.be/YpRBFJejn_0
4
https://youtu.be/t423ZCVPxOg
7月27日の俳句TVではゲストに堺典子さんをお招き!
今週7月27日第四木曜日夜8時はuenotakakoの俳句TVがありま~~~す。
今週は、さまざまな分野から多才なゲストをお招きしてのライブ配信です。
今月7月のゲストは顔ヨガインストラクターの堺典子さんをお招き致します。
堺さんとは今年のはじめのチャーミングフェスタで出会い、やっとご出演が叶いました。
忙しくされていて雑誌やテレビですでにご存知の方も多いのではないかと思います。とってもチャーミングでお美しい女性です。お話が聞けること楽しみで~~す。
★★★
私達は言語を使い普段なにげなく暮らしていますが、日本に伝わる生活の知恵や、面白い風習は、さまざまな言葉を通して俳句のみに留まらず、沢山の心の絆をつなげ予想も出来ない未来への不思議や発見へと導いてくれます。
★今月のテーマ「夏の星」のお話なども含めて、今週も盛りだくさんでお届け致しま~~~す。
※uenotakakoの俳句TVは今回でライブ開始より166回目の放送となります。今回はカフェ・コンコルドからのライブ配信です。インターネットがあれば手軽にできるネットテレビのライブ放送で~~~す。お楽しみに!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の予定
第一週 マンスリーWebニュース
今月の一冊「魚の便利帳」著者:藤原昌高
第二週 俳句日記&ミニエッセイ
2001~2010年十年間の俳句日記&今月のミニエッセイ
第三週 俳句講座
俳句の凝縮性について&俳句検定問題解説。
第四週 毎月多分野から多才なゲストをお招き
境典子さんをお招き致しま~す。
※月曜日の番組案内メールはホームページブログでの投稿告知となります。
過去番組の録画はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ
俳句記念日「8・19俳句記念日大会&和文化祭り」のご応募はこちらから
7月の俳句講座
今週7月20日第三木曜日は夜8時からuenotakakoの俳句TVがあります。今週は「俳句講座」で~す。 俳句講座は二部構成で放送しております。 前半30分俳句レッスン。 後半30分俳句検定解説。 となります。俳句講座として前半後半を続けてご覧いただくと、俳句検定を受験して頂く時にも俳句を詠まれる時にも、間違いなくためになります。 後半の俳句検定解説は、7月から2クール目が始まります。 これまでの1クール6ヶ月は、問題を解答付きで一挙公開して参りましたが、今回の2クールでは、更に問題の解説をご説明いたします。 検定問題を受けながら俳句の知識が身に付く、本当にお得な講座です。 この講座をご覧になった方は、間違いなく俳句検定満点合格です! 是非、レッスンしたことを忘れずに俳句検定を受験しましょう。楽しい合格認定証がもらえますよ! 1~6月までの1クール講座の過去番組記録 1月第一章 https://youtu.be/kr2lhD7SJHg 2月第二章 https://youtu.be/MNc31CIPfFY 3月第三章 https://youtu.be/4XUGOdaneN4 4月第四章 https://youtu.be/C9k5BCf753k 5月第五章 https://youtu.be/1QiwJWtIF1Y ※後半30分に俳句検定問題一挙公開記録。 ★★★ 私達は言語を使い普段なにげなく暮らしていますが、日本に伝わる生活の知恵や、面白い風習は、さまざまな言葉を通して俳句のみに留まらず、沢山の心の絆をつなげ予想も出来ない未来への不思議や発見へと導いてくれます。 ★今月のテーマ「夏の星」のお話なども含めて、今週も盛りだくさんでお届け致しま~~~す。 ※uenotakakoの俳句TVは今回でライブ開始より165回目の放送となります。今回は書斎のインターネットからのライブ配信です。手軽にできるネットテレビのライブ放送で~~~す。お楽しみに! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 7月の予定 第一週 マンスリーWebニュース 今月の一冊「魚の便利帳」著者:藤原昌高 第二週 俳句日記&ミニエッセイ 2001~2010年十年間の俳句日記&今月のミニエッセイ 第三週 俳句講座 俳句の凝縮性について&俳句検定問題解説。 第四週 毎月多分野から多才なゲストをお招き 境典子さんをお招き致しま~す。 ※月曜日の番組案内メールはホームページブログでの投稿告知となります。 過去番組の録画はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ 俳句記念日 http://haikukinenbi.uenotakako.com/
2017・七夕
芭蕉の七夕の句
芭蕉の七夕の句と言えば、有名な「奥の細道」の句を思い出しますね。
荒海や佐渡によこたふ天河 芭蕉
「天河」が季語ですが、奥の細道の名句で七夕に書かれたとの記録が曽良書留にあることから、七夕の句となりますね。
七夕のあはぬこゝろや雨中天 芭蕉
七夕や秋を定むる夜のはじめ 芭蕉
「七夕」という季語から始まる2句です。最初の句は芭蕉24才の時の句。七夕の伝説になぞらえた句で、雨の七夕の夜をよんでいます。
後の句は芭蕉51才の時の句です。七夕がくると秋がやって来る暦では立秋を迎える思いを詠んでいます。
芭蕉の句から七夕を探してみました。案外少なく3句でした。今日は七夕です。東京は晴れていて月が良く見えています。天の川も見えるでしょうか。窓の外を覗いてみたいと思います。
(2017・7・7)
7月俳句日記&ミニエッセイ
今週7月13日第二木曜日は夜8時からuenotakakoの俳句TVがあります。今週は「俳句日記&ミニエッセイ」で~す。 俳句で日記を書くことは、毎日の生活を観察する力がつき、言葉を再発見する楽しみが生まれます。 この俳句TVでは、2001~2010年まで十年間の今日の俳句日記をご紹介。 そして、今月のミニエッセイでは、7月らしいお話の簡単なエッセイのご紹介です。 ★★★ 私達は言語を使い普段なにげなく暮らしていますが、日本に伝わる生活の知恵や、面白い風習は、さまざまな言葉を通して俳句のみに留まらず、沢山の心の絆をつなげ予想も出来ない未来への不思議や発見へと導いてくれます。 ★今月のテーマ「夏の星」のお話なども含めて、今週も盛りだくさんでお届け致しま~~~す。 ※uenotakakoの俳句TVは今回でライブ開始より164回目の放送となります。今回は書斎のインターネットからのライブ配信です。手軽にできるネットテレビのライブ放送で~~~す。お楽しみに! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 7月の予定 第一週 マンスリーWebニュース 今月の一冊「魚の便利帳」著者:藤原昌高 第二週 俳句日記&ミニエッセイ 2001~2010年十年間の俳句日記&今月のミニエッセイ 第三週 俳句講座 俳句の凝縮性について&俳句検定問題解説。 第四週 毎月多分野から多才なゲストをお招き 境典子さんをお招き致しま~す。 ※月曜日の番組案内メールはホームページブログでの投稿告知となります。 http://uenotakako.com 過去番組の録画はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ 俳句記念日 http://haikukinenbi.uenotakako.com/
7月マンスリーWebニュース
今週7月6日第一木曜日は夜8時からuenotakakoの俳句TVがあります。今週は「マンスリーWebニュース」で~す。 今週の俳句TVでは今月の一冊でお進め本をご紹介致します。 今月のお勧め本はAmazonより発売「魚の便利帳」著者:藤原昌高。 この頃はお魚の名前やその特徴を知っているようで知らないで過ごしていませんか? 案外、忘れている方が多いと思います。 夏は、川や海で魚と出会う機会も豊富です。この機会に、子どもに戻ったような気持ちで魚の名前を思い出してみましょう。 そして、今週のWebニュースのピックアップ。毎日難しいニュースが多いご時世ですが、俳句TVならではのピックアップをお届け致します。 ★★★ 私達は言語を使い普段なにげなく暮らしていますが、日本に伝わる生活の知恵や、面白い風習は、さまざまな言葉を通して俳句のみに留まらず、沢山の心の絆をつなげ予想も出来ない未来への不思議や発見へと導いてくれます。 ★今月のテーマ「夏の星」のお話なども含めて、今週も盛りだくさんでお届け致しま~~~す。 ※uenotakakoの俳句TVは今回でライブ開始より163回目の放送となります。今回は書斎のインターネットからのライブ配信です。手軽にできるネットテレビのライブ放送で~~~す。お楽しみに! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 7月の予定 第一週 マンスリーWebニュース 今月の一冊「魚の便利帳」著者:藤原昌高 第二週 俳句日記&ミニエッセイ 2001~2010年十年間の俳句日記&今月のミニエッセイ 第三週 俳句講座 俳句の凝縮性について&俳句検定問題解説。 第四週 毎月多分野から多才なゲストをお招き 境典子さんをお招き致しま~す。 ※月曜日の番組案内メールはホームページブログでの投稿告知となります。 http://uenotakako.com 過去番組の録画はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ 俳句検定審査委員会 http://haikukentei.uenotakako.com/