2015年2月25日はゲストトークの日で~~~す!
今月のゲストはスイーツプロフェッサーの川路さとみさんをお招き!
※今人気のレシピを何と無料でダウンロードできます。こちらのURLからどうぞhttps://www.agentmail.jp/form/pg/1852/1/
ライブ放送の過去番組はこちらhttp://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv
2015年2月25日はゲストトークの日で~~~す!
今月のゲストはスイーツプロフェッサーの川路さとみさんをお招き!
※今人気のレシピを何と無料でダウンロードできます。こちらのURLからどうぞhttps://www.agentmail.jp/form/pg/1852/1/
ライブ放送の過去番組はこちらhttp://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
~ おしゃべりHAIKUメールマガジン2015/3/1号http://uenotakako.com ~
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【雛祭り】
3月と言えばお雛祭りですね。3月3日は女の子のお祭りで桃の節句といいます。日本には五節句という行事があることをご存知でしょうか?
五節句とは、人日(七種粥)・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽
と五つの節句のことです。お雛祭りはこの中の桃の節句にあたります。忙しく暮らしているとつい忘れがちですが、この日には女の子の成長を祝うものですね。
お雛様を飾ることが古くからの風習ですが、その形はさまざまです。お雛様に桃の花を飾り、白酒、菱餅、あられなどを供えてお祝いをします。
お白酒は、きっと女の子なら記憶にあると思いますが、子供には飲めないお酒を甘くしてちょっと頂くことが出来て、嬉しいものです。子供は大人の真似が出来ると嬉しいですね。可愛らしいものです。
菱餅はこの頃では珍しく、草餅や桜餅などで良く代用しますが、もともとは菱の実を粉にして作った餅で、白、紅、緑の三色で形も菱形に切ったものです。
菱の実は秋にとれるので、その実から粉にしてお餅を作ったのですね。菱の花は白く夏に咲くようです。葉は水に浮いてやはり菱形です。色の謂れは、白は雪、緑は草の芽、紅は桃の花と言われているようです。
俳句では雪は冬の季語ですが、3月3日のお雛様のころにはまだ淡雪や名残り雪があって、きっと今も昔も早春の訪れを告げる節句だったに違いまりませんね。
この頃では女子会が流行りですが、女性は年齢を忘れて幼い子供のようにケーキやお茶をしながらおしゃべりするのが楽しみでもありますよね。そんな理由からなのかな?と思います。
お雛祭りに女同士でお酒を飲むのも良いですね。
※当メルマガは、メールにて配信される以前に先行公開致しました。日ごろホームペー ジをご覧下さいます方々への3月のご挨拶です。
★——————————————————————–
≪uenotakakoの俳句TV ≫こちらから
●http://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv●
______________________________________________________________
ネット講座おしゃべりHAIKU講座:講師上野貴子
『おしゃべりHAIKUの会』
http://uenotakako.com
「おしゃべりHAIKUのお店」ネットショップ
http://oshaberi-haiku.shop-pro.jp
______________________________________________________________
今回はバレンタインデ用にアレンジしたさとぴよクッキーマフィン&ルーマニア料理
今年のバレンタインにはさとぴよクッキーとマフィンをルーマニア料理教室で作りました。
マフィンにチョコを入れて健康的なさとぴよマフィンです。いつも通りバターを使わずにオイルでさっぱりとしたケーキに焼き上がります。
チョコはカットしてマフィンの生地に混ぜるだけです。焼いている間にルーマニアのスープを作りました。お野菜のスープです。パプリカやセロリの香りがミネストローネ風???でもトマトは入れません。その分さっぱりかな。
そして焼き上がりをデコレーション。バレンタインなので、デコでアレンジ。可愛いハートをチョコペンシルで描き、お持ち帰り用。。。。自宅で市販のハート型チョコを飾りに乗せて、我が家風のバレンタインチョコに仕上げました。
夫の評判のなかなか。あっさりとしたあまり甘くない味が大人向けでバッチリ!
2015年2月18日uenotakakoの俳句TV「俳句講座」過去番組UPしました!
http://youtu.be/Q4G-DhIzstE
今月のテーマ「鶯」季語:春のお話から「俳句講座」第四条俳句らしさ
2015年2月11日俳句TVでは新たなマイクを導入!ブルーホワイトボール宇宙人のような丸いマイクです。これで、マイクにボックスなしで直接ネットにつなげるようになりました!なんてシンプル!!!
http://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv
http://youtu.be/N_eCzuritpg
http://www.ustream.tv/channel/medikatsu
とうとう「どんどん夢が叶う・メディカツ番組」に初出演しました!
自分TV乗り換えなしで春隣・・・・上野貴子
何とかライブ会場へ到着。中央線で一本で思ったより近い距離でした。通勤快速なのかな?乗り換える事なくこれました。しかも、行ってみたら俳句大会やりましょうとおっしゃる水越さん!
まいりました。これは即興でやっちゃえ。と水越さんにおまかせで番組開始。。。。
難しい話はなしで、俳句を作りましょう。
「節分」 とお題を決めて・・・・・コメントお待ちしま~~~す!
節分の自分TV乗り換えなし・・・・・上野貴子
兎に角、この場でのまずはの一句。「自分TV」を詠み込むのはOKですが・・・?意味が解るかな???
そこで、 節分に自分TV初出演・・・・上野貴子
と、水越さんとの俳句レッスンでまとまりました。リズム良く整っていますよね。
ほんの一時間弱で10句以上投句があり、番組最後に俳句大賞が決定!
★どんどん夢が叶う・メディカツ自分TV俳句大賞
鍵忘れ まさか自分が 鬼は外
この句に決定!投句有難う御座いました。
なんて一時間が早かったことか!!!水越さんはじめ投句して下さった方々に心から感謝致しま~~~す。
http://www.ustream.tv/channel/medikatsu