【お鍋が恋しくなりますね】
一年って本当にはやいですね。
今年もあっという間に最後の月となり
これで一年がお仕舞です。
日光久しぶりに行って来ました。
東京の紅葉は今年はまだ少し早いようですが
日光は、楓が真っ赤に色付き初めていてそろそろ見ごろを迎えそうです。
珍しいほどの秋晴れのなかに紅葉が美しく、荘厳な神社の境内には神々しい仏像が三体金色に輝いておりました。
日光は御本尊様が3体あって、父、母、子供と、代々続く徳川の世の安泰を願い、遠く江戸城を真っ直ぐに見下ろしているそうです。
長い徳川の世の象徴として今でも三体が金色に輝いていました。
そして、帰りには袋田の滝を回りました。紅葉が、ちらほらと赤や黄色に色付き初めていて
広い滝の流れが山肌に水の音を響かせていました。
渓流では、鮎の串焼きや串焼き団子が焼きながら売られていて
熱々の焼きたてを歩きながら食べるのが最高の秋晴れの旅でした。
懐かしい秋の紅葉も都会ではまだまだ早いようですね。
(2018・11・1~2)
伊豆は真鶴半島へハーブ料理を食べに行って来ました。
朝の雨が嘘のような良いお天気の伊豆の海。
風が少し強い高い丘の上のペンションハーブの家は素敵な春の御花と一緒にハーブが自然に植えてありました。
お料理は勿論ペンションオーナーの手作り。自家製のハーブの他こった珍しいハーブも取り入れて素敵なランチを頂きました。
まずはサラダに筍や若布、そしてハーブの香り、続いてグラタン香りの良いチーズとお味噌がなにげにマッチ。そして、海の幸鯖のパスタ。臭みを感じさせないハーブの良さが充分味わえてスゴク美味しかったです。海の幸がふんだんで新鮮です。そしてデザートは自家製アイスとハーブティー。
お腹いっぱいでお土産にイタリアンパセリまで頂いてしまいました。
なんという贅沢な特別メニューでしょうか。
きょうは穴場の休日とあって特別にお料理の先生土橋さんのご紹介でこの日のマスター自慢の特別メニューでした。嬉しい休日のひとときです。
真鶴の海は青々として卯波が遠くからでも良く見えました。
土橋さん本当に素敵な旅をありがとうございました。
真鶴の海を見下ろす蓬摘み・・・・・貴子
(2018・4・16)
5月の鎌倉へアンチエイジウオーキングにいって来ました。
鎌倉は新緑が美しく、とても楽しい散策コース。
お昼に大根料理を頂き、寛いだおしゃべりタイムを頂きました。
そんな、新緑のこの頃、何となく考えています。
心の中にいる自分を大切にしてゆきたいと、
想いを伝えるだけでなく、
想いを自分の心に刻みたい。
それは、漠然とした事ではなくて、
例えば、俳句を通して、 表現したい想いがあるはず。
それは、心の奥との対話かな? 私は何を言いたいのかな?
そんな事を考えています。
大きな理想でもいい。
大きな社会問題でのいい。
だけど、そこには、私がどう想い考えているのかが解らなければ自分自信の行動にならない。
俳句が私の伝達や表現の要だけれど、
俳句は言葉を使う文芸。
そんな、言葉の表現が適格に伝わる作品が詠めたらいい。
でも表現?何を? そう、だから、自分の想いがいかに表現できるかです。
やはり、何よりも重要なのは、私自身の考えていること、想うこと、
結局、文章論の何より大切な要は心の中にある自分が言いたいことなのかな?
それを解り易く伝える。
理解できるように表現する。
それが文章なのかもしれません。
(2015・5・24)
2015年3月25日水曜日夜8時~uenotakakoの俳句TVでは「ゲストトーク」
ご到着で~~~す。
そして時間となり、番組が開始致しました。数分経ったところで、まずは少々お恥ずかしいミスが発覚!何と録画ボタンが開始となっていない!ショック!すぐさまボタンをクリックして録画を開始しました。この日は素敵な佐々木さんの女性社長としてのお話が聞けて楽しく時間はすぎ、アッというに間9時終了。。。
さて、今朝になって過去番組をアップしようとしたところ?なんと声しか入っていません。画面が硬直?どうしてなんでしょうか?ネットでの配信にはこの不安がどうも振り払えません?なんでこうなるの?兎に角、過去番組をお待ちの皆様と、ご出演頂きました佐々木さんには心からお詫び申し上げます。マイクはつい先ごろ新しくネット用に買い替えたためか、声はきこえるかな?素敵なお話しをお楽しみください。これも個人TVの自分配信の臨場感としてお許し下さいませませ。。。。。