2021年6月から「おしゃべりHAIKUのお店」に新ブランドが誕生します。
その名も「鶇庵」俳句の世界がまた一つ可視化して広がります。
はじめてのオリジナル作品は12ヶ月の句盃
一年十二か月のそれぞれに上野貴子が俳句をのせて
月々の季語の絵柄が誕生しました。
春夏秋冬そして新年の日本の自然の移ろいから生まれる言葉の世界をご覧ください。
2021年6月から「おしゃべりHAIKUのお店」に新ブランドが誕生します。
その名も「鶇庵」俳句の世界がまた一つ可視化して広がります。
はじめてのオリジナル作品は12ヶ月の句盃
一年十二か月のそれぞれに上野貴子が俳句をのせて
月々の季語の絵柄が誕生しました。
春夏秋冬そして新年の日本の自然の移ろいから生まれる言葉の世界をご覧ください。
2020年は俳句記念日7回目です。
毎回ボルテージを上げるために俳句の募集に目標を立てています。
第一回目に、初めての試みに誰が投句してくれるだろうかと不安でいっぱいだったにも関わらずご応募が100句を越えた時に、涙が出るほどうれしかったことを、決して忘れずに励みにして俳句記念日を広めていく毎年の目標にするため、その会の回数を100倍にして目標としています!
そこで、今回はVol7で700句が目標でした!
ところがこんなご時世にも関わらず何と833句のご応募があり、心から感謝しております。
毎年このあとの俳句記念日大賞を巡ってささやかなドラマが生まれます。人生悲喜こもごも、沢山の記念日俳句の一つ一つにいろんな思い出が詰まっています。
今年も8月19日を楽しみにイベントにお越し下さい。
コロナに負けずに素敵な俳句記念日を過ごしましょう。
8・19俳句記念日俳句大会からのお知らせ連休特番【No10】より☆彡
とうとう俳句記念日大会まで約3ヶ月となりました。
2019年の俳句記念日はどんな一日になりますか
今から楽しみですね。
昨年は乃木会館でのデザートパーティーでした。
とても良いお天気に恵まれて
乃木神社にお詣りして会場に向かいました。
乃木坂と言えば乃木會館ですよね。
素敵な結婚式場の会館で
美味しいケーキを食べながらの午後のひとときを
俳句の話は勿論のこと多分野の方々や
素敵な審査員の先生方のお話であっという間の一日でした。
今年は「おしゃべりHAIKUの会」が15周年を迎えます。
少人数の会として何とか15年続けることが出来ました。
本当に皆様のお陰です。
そんな年ということでこれまで本拠地として参りました
三軒茶屋の駅前のキャロットタワー26Fレストランで開催する運びとなりました。
今年は月曜日なので仕事帰りの方々のも参加しやすいようにと夜7時より開催致します。皆様奮ってご参加下さい。
★ご応募はこちらのフォームよりどしどしお寄せ下さい。
http://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/YwYDA8XM1BCjMF5c/
~~審査員の先生方をご紹介致します。~~
まずは常連となりました特別審査員
●水越活幸さん
自分TV活用塾塾長
メディカツバンドリーダー
その他メディア活用に関するコンサルタント、セミナー講師などで大活躍。
審査員
●渡辺惠子さん
茶の遊ツナガルチャノユ主宰。
●今野龍二さん
東京都区現代俳句協会部長。
●東家雅子さん
和柄モードのオピニオンリーダーであり、ファッションデザイナー。
●田中陽さん
口語俳句振興会代表。
上野貴子
俳句記念日実行委員代表
「おしゃべりHAIKUの会」主宰
以上の6名の審査員が今回の俳句大会の審査を担当致しま~~~す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は「おしゃべりHAIKUの会」15周年とあって俳句界からお二人の先生をお招き致しました。8・19俳句記念日の俳句大会も今回で6回目となります。5回を過ぎまして、少しでも多くの方のご応募と俳句の内容を深めてゆこうという主旨からの審査員の先生へのお招きです。
当日のイベントには予定が合わないという方でも
俳句のご応募だけでも無料で参加出来ま~~す。
皆様からのご応募をこころからお待ちしておりま~~す。
★8・19俳句記念日俳句大会の詳細はこちら
http://bit.ly/2H0TH9X
俳句はとうに忘れてしまったという方には
9日間ですぐに俳句が詠めるメルマガ講座をご用意致しました。
そちらをご覧になり
お好きな言葉で自由に俳句をお作り下さい。
http://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/aPtLYt4QCBfxdQMb/
イベントページはこちらからhttps://www.facebook.com/events/303983973641858/
イベントご応募はこちら
http://bit.ly/2H0TH9X
俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com/
2018年度8月19日俳句記念日イベント無事終了致しました。
今回は「8・19俳句記念日大会&デザートパーティー」
俳句記念日大会とデザートパーティー交流会とのコラボでした。
審査員の先生方をお招きしての受賞式と会場の乃木會館の一室でのプチフールの貸切りパーティーで
とても和やかな雰囲気のなか終了することが出来ました。
皆様本当に有難う御座いました。
2018年度各賞のご紹介
8・19俳句記念日大賞
エントリーNo108 「おでかけの心弾むや春コート」 辻 雅宏
俳句大会大賞
エントリーNo 93 「福寿草追いかけ追いかけここはどこ」 小南彩乃
特別審査員大賞水越浩幸賞
エントリーNo599 「空は青紅葉は緑深大寺」 土橋みゆき
特別審査員賞佐々木明美賞
エントリーNo192 「梅雨晴れの喜寿の祝いにスマホデビュー」 小坂恭子
特別審査員賞平原由美賞
エントリーNo554 「待ち遠しい孫に会える夏休み」 松浦恵美子
特別審査員賞輝路賞
エントリーNo240 「インバウンド浴衣だけでスター気分」 とみ岡真奈
2017年「8・19俳句記念日大会&和文化祭り」が8月19日俳句記念日に開催。
三軒茶屋の駅前の会場で授賞式と交流会がマッチングした楽しいパーティーとして開催されました。
今回で4回目を迎える俳句記念日イベント。
これまでより一層の充実感で、高層ビルから東京の都心を眺めながらのひとときでした。
応募総数503句そのうちの各大賞をご紹介致します。
~~8・19俳句記念日大会大賞~~
エントリーNo.101 俳句「スイカ割りちらっと覗いて頬緩む」平松由夏
FaceBook俳句大会大賞
エントリーNo.358 俳句「生きること許されており終戦忌」土橋みゆき
スペシャル審査員水越浩幸大賞
エントリーNo.288 俳句「失業の夫の味噌汁いと美味し」中島 知子
特別審査員天城映大賞
エントリーNo.484 俳句「一山を一夜に燃やす紅葉かな」齋田友紀子
特別審査員大平有希子大賞
エントリーNo.113 俳句「弟に兄背を越され子どもの日」辻 雅宏
特別審査員渡辺惠子大賞
エントリーNo.419 俳句「絵筆持つ古稀の手習い雲の峰」高橋透水