■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2019/8/19■ ~☆ ネットで自由に受けられる ☆~【俳句検定 】☆~ https://haikukenntei.jimdofree.com/ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
8月19日が来ました。 俳句を基礎から応用まで 学びながら覚えられる 受検しながら身に付く
そんな俳句検定を推進する日 俳句検定の日です。
8月19日は俳句記念日でもあり 毎年イベントが開催されます。
今日も8・19俳句記念日大会&祝賀パーティーが 三軒茶屋で開催されます。 お時間がある方は是非とも お立ち寄りください! <詳細> ・日時:2019年8月19日(月) 18時30分開場19時~21時 ・場所:三軒茶屋駅前キャロットタワー26Fレストラン ・会費:8000円予約制(当日9000円) お申込みは http://bit.ly/2H0TH9X
お盆も明けて どことなく 朝晩の風が涼しくなり始めました。 そろそろ虫の音が聞こえてくると 尚更涼しいのですが まだまだ蝉時雨でしょうか?
こんな夏休みの季節には いつでもどこでも お好きな時に受検出来る ネットで受験の俳句検定を 是非ともチャレンジして下さい。 合格者には認定証が出ま~~~す!!!
◇◆━~━~ 俳句検定の日とは? ~━~━~━~━~━~━~━~━◆◇
毎月8日と19日は、ハ=8、イク=19、の語呂合わせから 俳句検定の日としてご案内しております。(*^▽^*)☆彡 そうして、この語呂合わせにより 8月19日を毎年俳句記念日(日本記念日協会認定)としています。 この日には俳句大会イベントも開催していますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俳句検定のご案内はこちらから https://nbsacademy.jimdofree.com/
ネット検定ですので手軽に受けられます。 価格8000円 合格者には認定証が贈られます。
★☆━~━<< 俳句検定の詳細>>━~━━~━━━~━━━~━━━━━
俳句はまだ初心者という方には ネットテレビでの俳句検定問題の予習復習が出来るように YouTubeにて問題回答を一挙公開しております。 (これを見ないと正直初心者には少し難しい!)
俳句って何だろう? どんな風に書くのかな? 何を書けば良いのだろう?
俳句は普段は忘れかけている 日本の古くからの風習や その土地土地の風物詩を 懐かしく思い出させてくれる 温かみのあるものです。
□―――――――――――――――――――――――――――――――――□
★俳句講座・後半第二部(俳句検定問題一挙公開録画)はこちら ★前半は俳句レッスン後半に検定問題公開が配信されています。
□―――――――――――――――――――――――――――――――――□
1月第一章
https://youtu.be/kr2lhD7SJHg
2月第二章
https://youtu.be/MNc31CIPfFY
3月第三章
https://youtu.be/4XUGOdaneN4
4月第四章
https://youtu.be/C9k5BCf753k
5月第五章
https://youtu.be/1QiwJWtIF1Y
★俳句検定のご案内 https://haikukenntei.jimdofree.com/
この俳句検定の日は、毎月8日と19日に8=は、19=いく、の語呂合わせから、一人でも多くの方に俳句の楽しさを知って頂き、気軽に親しんで頂くために、毎月2回制定しております。 これを機会に是非俳句を思い出して下さいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■ ●俳句検定審査委員会 http://haikukentei.uenotakako.com/
~~ぷち検定(無料)~~
俳句検定準初級 http://www.puchi-kentei.jp/answer/pken2929.html 俳句検定初級 http://www.puchi-kentei.jp/answer/pken3237.html 松尾芭蕉「奥の細道」検定No1 http://www.puchi-kentei.jp/answer/pken2945.html 松尾芭蕉「奥の細道」検定No2 http://www.puchi-kentei.jp/answer/pken2946.html
~~NBSグループ~~
NBSアカデミー「オンライン俳句講座」など https://nbsacademy.jimdofree.com/